風のひとこま

2014年へ ← 2015年のニュース → 2016年へ

2015.12.11(金) エコクッキング in 瀬戸公民館
瀬戸町しゃぼん玉クラブでは廃油を利用し石鹸づくりをメインに行っていますが
本日は、瀬戸地区栄養改善協議会委員長である金光先生にお料理を教えていただきました。
カルシウムをしっかり摂ろうということで”豚肉の柔らか重ね焼き、かぼっちゃのサラダ、
トマトと大葉の和風カプレーゼ、抹茶ミルクのまんまる水羊羹”を作りました。
参加者15名でわいわい楽しく料理を作り、腹いっぱい食べることができ極楽でした♪


こんなごちそうができました!お花も添えられましたよ。


よだれが出そうでしょう?


しゃぼん玉クラブ代表者と講師の先生のご挨拶です。


参加者の皆さんも嬉しそう♪


2015.12.1(火)せと・健康塾 玉手箱ウォーキングに参加
瀬戸公民館と瀬戸町観光文化協会が共催して玉手箱ウォーキングが開催されました!
講師は、ガイドベテランの加納喜四雄氏です。
本日のコースは、「お気軽歴史コース」で瀬戸公民館から瀬戸駅→築領八幡宮→陣場山古墳→
沼城展望→江西小学校→旧砂川筋→指差し道標→赤レンガのアーチ橋→田原用水 でした。
約2時間程度のウォーキングでしたが、分かりやすい説明と心地よい天気で最高のウォーキングとなりました。


曳野瀬戸公民館長さんの開会挨拶と講師のご紹介


加納講師から岡山県初の岡山県瀬戸自動車学校が瀬戸駅近くにあったというお話。


築領八幡宮の狛犬にまつわる話が面白い♪


話題の狛犬 ユニークなお顔


築領八幡宮は下地区町内会長(田淵氏)さんが説明してくださいました。


陣場山遺跡 その昔高松城攻めに秀吉が陣をはったとか・・・


陣馬山(現旭ヶ丘)から沼城を眺め当時を彷彿とさせます?


江西小学校の歴史よりアオバズクのセンダン(右)が半分以下に伐採されたのが気がかり・・・


昔ながらの架道橋と指差し道標です。


2015.11.29(土) 初心者のための自然観察会 in 岡山県自然保護センター
今日は「池のまわりの野鳥」を観察しようということで参加しました。
講師は、センター友の会の上西会長と宮林副会長さんという大ベテラン♪
10時からセンターの池を二つと虫の原っぱを巡って22種類の野鳥と出会いました。
分かりやすい説明と楽しい雰囲気の観察会で大満足でした。
出会った野鳥キトンボは別ページにてご笑覧くださいませ。


センター管理棟で上西先生から説明があります。


あっ、カルガモにアオサギがいるよ。


受験生の強力な味方!落ちない葉(ヤマコウバシ)のご紹介。


ホオジロ発見しました!


最後の数合わせです。ありがとうございました。


2015.11.21(土) 瀬戸町生き物探偵団 in 鉄砲山
今月の生き物探偵団は、鉄砲山プロムナードを巡って野鳥観察をしようということでした。
この日は瀬戸公民館から”チェキ”というインスタントカメラを参加者が渡され
気に入った風景や鳥などを撮って最後に公表しようというお楽しみ付きでした。
講師の山田勝先生から、諸注意をお聞きし鉄砲山に向けてスタート!
33名もの参加者ですから野鳥がおとなしく登場するはずないと思いきや19種鳴き声、巣など発見できました。
また、食べごろの果実やフィールドサインも教えていただき楽しい観察会となりました。



瀬戸公民館集合で山田先生(中心の赤い服の方)からお話を聞いています。


さぁ、赤い実(カマツカ)を食べてみましょう!


モズのはやにえがありましたよ。


瀬戸公民館に戻り数合わせと野鳥クイズ + 右側に参加者が撮った写真の展示です。


本日出会った一番大きな鳥はミサゴでした!


いえいえ、こんな大きな鳥人が飛んでいたのです!!!


2015.11.15(日) 三谷公園もみじフェスタ in 三谷公園(区づくり推進事業)
三谷公園もみじフェスタ実行委員会主催によるもみじ祭りが開催されました!
心配された天候も本日は晴れマーク。
実行委員会の皆様の努力のおかげで約1,000名のお客様がお見えでした。
今回注目すべきは、瀬戸高書道ガールズの書道パフォーマンス、IPU・環太平洋大学のお茶席はじめ
三谷ちんどん、モンキーあかぺらが新たに加わってくださったことです。
もちろんいつもの奉納キッズダンス、奉納三谷太鼓、もみじ市、消防車両の体験や記念撮影など盛りだくさんでした。
年々内容が充実してきており、更に多くの皆さんの強力なご協力があったことは言うまでもありません。

それにしても・・・・
金剛童子様のご利益は本当にあります。
皆さま是非御参拝くださいませ。


実行委員長 藤井源裕氏の開会挨拶です。


ご来賓 繁定岡山市副市長さまご挨拶です。 


協力企業 中村キリンビール岡山工場長様のご挨拶とご来賓の皆様


モンキートーク 語り部 室氏による三谷の歴史のお話


三谷ちんどんによる舞台


瀬戸スポーツクラブ・ルミナスキッズの演技


ここから瀬戸高 書道ガールズによる書道パフォーマンスです。


三谷の特徴を良く表現しています。


金剛童子の”子”の字の仕上げです。


これで完成です。内田百閒の句も書かれました。


墨の水分を取ります。


お客様に見える方向に向きを変えます。


うんしょ、うんしょ。若いパワーで持ち上げて・・・


こんな大作ができ拍手喝采!主将がインタビュー受けています。


カラフルビーンズの皆さんによるモンキーあかぺら。


衆議院議員 阿部俊子氏もかけつけてくださり記念写真です。


勇壮な名刀太鼓が最後の舞台を盛り上げました。


フィナーレはもち投げ、金剛童子様のおかげをいただきます♪


2015.11.7(土)~8(日) H27瀬戸町公民館まつり
標題の公民館まつりが瀬戸・万富両公民館で開催されました。
両公民館で活動しているグループはじめ、個人や団体などが日頃の学習の成果を発表するのです。
青空市やバザーなどもあり、多くの参加者で賑わっていました。
今回はゆっくり観賞する時間がなかったので、私の発表関係のみご笑覧くださいませ。


せと川柳の会の展示です。


瀬戸町しゃぼん玉クラブの展示 来年の干支を押し絵で作りました。


瀬戸写真クラブ 青い鳥を展示しました。


瀬戸町観光文化協会 河川協力団体の活動を展示しました。


「瀬戸町の文化財を語る会」と同部屋でしたが、懐かしい風景に興味深々でした。


万富公民館では水槽展示もあり、ナマズが元気いっぱいでした!


2015.11.5(木) 11/3(火)に地域協働フォーラムに参加しました。
岡山市(市民協働企画総務課、ESD,市民協働推進センター)主催のフォーラムが
岡山県生涯学習センターで開催されました。
内容は、「地域の財源=資源を生かして」、「協働で地域の課題を解決する」、「地域活動の担い手を広げる」
という3つのテーマで6つの事例報告から学ぶというものでした。

今回、瀬戸町観光文化協会の取り組みが評価され、会長が”瀬戸町観光ガイドブック”の発表をされたのです!
我々はいわば、応援団で会の幟やプラカードを掲げ、少しでもPRできるよう努めました。
お蔭様で市長さんからも、加納委員長が掲げていたプラカードにお褒めの言葉をいただき光栄でした。
どの地域も「持続可能な地域づくりを考える」ということで素晴らしい発表をされていました。


会場はぎっしり満員です。前の幟にご注目♪


岡山市長さんも本会の幟を背負って?ご挨拶


伊永会長はトップバッター、「まちの宝物探しは、まちのつながり「づくり」の発表です!


いろいろ述べて最後、瀬戸町のお宝を5つ紹介して終了しました。


応援団は4名(笑)、会の幟とプラカード、アユモドキの帽子&熱き心が応援グッズでした。


2015.11.3(火) 「愛媛のコウモリ」 in 面河山岳博物館
先日四国・久万高原町にある標題の博物館まで遠征してきました。
愛媛に生息するコウモリ15種を中心に、100点を超す標本展示及び生態や確認記録など紹介されるとのこと。
石鎚山は今年で国定公園指定60周年、また愛媛県内有数の希少コウモリ生息地として知られ、
先ごろ四国初記録となる種(フジホオヒゲコウモリ)も発見されたばかりだそうです。
また、この博物館はコウモリだけでなく、貴重なものが多数展示されており、近ければ何度でも行きたい場所でした。
そして、見学後は遊歩道を散歩しましたが面河渓谷は絶景!石鎚山系の自然の宝庫の一部を垣間見てきました。


面河山岳美術館の玄関 モモンガが入って来るそうです。


ウサギの耳みたいなコウモリがいるのですね。


良くこれだけの標本が揃ったものだと感心しきり


青いアマガエル


珍しいアカハライモリ


双頭のアオダイショウ


面河渓谷の美 紅葉と水がきれいでした。


絶景の面河渓谷


2015.10.24(土) 「うんこはごちそう」~写真展&講演会・観察会~
岡山県自然保護センターで伊沢正名さんを講師に標題の講演会等が開催されました。
以前読んだ「くう・ねる・のぐそ 自然に愛のお返しを」という本の内容が強烈で
是非お話を伺いたいと思っていたらセンターが企画してくださったのです。
自らを糞土師と名乗る伊沢さんはただ者ではありません!

食とうんこを巡る生物間の循環を自らの体験に基づき、実に楽しくお話くださいました。
午前の講演が済むと午後からフィールドに出てお尻をふくのに使いやすい葉を探しました。

「のぐそ」の確約はできませんが、う~んと唸るような貴重で楽しい講演会でした。
また帰路には、今季お初のオシドリに出会い大変ウンが良かったです。


このような企画でした。


センターから講師のご紹介です。


のぐそ3点セット(スコップ、蚊取り、水)それから葉っぱ


お尻をふきやすい葉のご紹介


フィールドでお話をお聞きしています。


ここから実践編に入ります。


伊沢先生の「のぐそ」基本はこれ!31日までセンターで様々な写真を展示中です。


2015.10.22(木) 白昼のイノシシ!
自然保護センターへ行く道中のことですが、山陽自動車道高速の下を過ぎると
道路から20m程の田園に牛みたいなものが!!
いや牛ではない!するとクマか?いやいや、若干小さい・・・
車を止めて良~く見ると巨大なイノシシでした。100kgくらいありそう。
なんで白昼堂々とイノシシがお出ましなの?
周囲に民家はあるが、人間はおらずイノシシの一人舞台でした。急いでいたのであとのことは知りません。
それにしても・・・あんな大きなイノシシに遭遇したら運のツキです。
くわばら、くわばら・・・・


イノシシ 口の中が丸見え?


イノシシ 土を物色中


イノシシ 農家のバケツを通り越して・・・


イノシシが分かるかな?手前が道路、向こう側は民家があります。


2015.10.10(土)天然記念物アユモドキ水辺教室
岡山市教育委員会・万富公民館主催で、瀬戸町観光文化協会共催、キリンビール岡山工場ご協力で
アユモドキ水辺教室が開催されました!
キリンビール岡山工場に集合し、岡山市の岡本氏より講師のご紹介及び講師から注意事項等の説明がありました。
その後吉井川支流に行って魚を網で掬います。
ワクワク、ドキドキしながら親子で懸命に魚を救った結果、25種類の生き物が発見できました!
子供たちの目は真剣そのもの、まだ自然に興味を持ってくれる子供たちがいることに感動を覚えました。
お世話になりました関係各位に心より御礼申し上げます。


担当の岡本氏から講師のご紹介です。(岡山淡水魚研究会の方)


親子で仲良く探します。


こちらの方が魚が多いのかな?


あっ!50cm級のナマズをゲット!!!


キリンビールで小林先生より採捕した魚の説明をお聞きします。


カネヒラ 上が♂(婚姻色できれい) 下が♀(産卵弁が出ています)


テナガエビ 大変美味しいそうです。


ナマズ 水中では口の大きい方が勝つそうですからナマズは生き延びますねぇ。


2015.10.3(土) 2015秋のアート廻り
瀬戸町観光文化協会主催のアート巡りに行ってきました。
メインは備中アートブリッジ:アートオキュパプロジェクト2015の見学です。
美術家の伊永和弘氏がこのアートオキュパプロジェクトの代表で今回の企画をしてくださいました。

瀬戸公民館発8:00で吹屋ふるさと村→旧布寄小学校→夫婦岩→高梁市成羽美術館という行程です。
旧布寄小学校には、国内外のアーティストが13人滞在し制作活動をされており
学校中が見事なアートで埋め尽くされていました。
また夫婦岩は地元の「夫婦岩を愛する会」会長さんがご案内してくださり自然の造形美に驚嘆!
最後の成羽美術館は田中偉一郎氏の「芸術はノー・ビジョン」を鑑賞、大変楽しく充実した一日となりました。
写真はほんの一部ですがご覧くださいませ。


夫婦岩 これがすごかった!眼下は成羽川です。


夫婦岩 正面の展望台からです。


旧布寄小学校で迎えてくださったスイス マカロンさん


松本剛太郎さんの作品を説明してもらっています。


ご夫婦で滞在制作中です。


似顔絵を描いてあげています。


とにかくユニークな作品ばかり。10/17~11/1まで高梁市で展示されます。


吹屋ふるさと村では、TV番組のリハーサルもやっていました。水道橋博士?


吹屋小学校で記念写真です。


吹屋小学校グラウンドで来年1月実施のアユモドキ凧揚げ大会のデモンストレーション中♪


2015.9.26(土)特別なトワイライトエクスプレスが瀬戸駅で機関車の交換
2015年7月より運行を開始した、特別なトワイライトエクスプレスの山陰コース。
たまたま倉敷からの帰り瀬戸駅に降り立つと「トワイライトエクスプレスが」停車していました。

この電車は貸し切りで鉄道好きな石破大臣と赤江珠緒さんを乗せて、某TV局の取材ツアーのようでした。
石破大臣はホームで皆さんと気軽に写真を撮ってくださったり連結を見たり、約1時間ニコニコ瀬戸駅に滞在されました。

何故瀬戸駅にトワイライトエキスプレスが停車するのか?
東海道・山陽本線内はEF65、伯備線内はDD51重連の牽引で運転されますが
その機関車交換は山陽本線瀬戸駅にて行われるとのこと。(往路のみ、復路は伯備線美袋駅)。
来年の3月まで(土曜日)瀬戸駅ではトワイライトエキスプレスの機関車交換のチャンスが多くあるようです。
それにしても・・・こわもて石破大臣のイメージが180度変わってしまいました。


これがEF65でこれから交換になります。


こちらがDD51瀬戸駅に入ってきます。


DD51はいったん通り越して・・・・


再び岡山方面に向かい線路を切り替えて戻ってきました。


連結の瞬間です。


15:10下関に向けて出発しました!みんなでお見送りです。


トワイライトエクスプレスの最後尾


車体のマークも気品があります。


赤江さん、瀬戸駅長さん、石破大臣など記念写真です。


こんな記念写真も・・・右にトワイライトがちょっと入っています。


2015.9.23(水)第9回岡山県川柳大会 in 天神山プラザ
第13回おかやま県民文化祭分野別フェスティバルの一環で岡山県川柳大会が開催されました。
全国から名だたる川柳愛好者が集まるのですから、こちとらが太刀打ちできるものではありません。
まぁ、それでも岡山市内開催だったので参加させていただきました。
一番感動したのがアトラクションのバンド演奏で登場したベリーダンスのASAKOさんの演技!
世界で最も古い踊りと言われているベリーダンス。大変神秘的でセクシーな踊りでした。
さて、本命の川柳大会は「根」、「石」、「黒」、「咲く」、「進む」、「消す」、「ふわり」、「ライバル」
という8句の兼題に投句94名、当日参加168名という盛況ぶりでした。
レベルの高さをつくづく感じながら会場を後にしたのでございました。


久本にい地岡山県川柳協会長ご挨拶


選者の藤井先生から「ライバル」の披構です。


アトラクション わいわいスターズ


ベリーダンス ASAKOさんの見事な演技!


とてもセクシーでした。


句が佳作に入ったのでマスカットをいただきました。


2015.9.19(土)いきいき江西学区第4回 学園都市:生徒と住民のふれあい祭
瀬戸町江尻レストパークにて標題のお祭りが開催されました!
ご承知のように瀬戸町は古くから文教の街であり、多くの教育施設があります。
このお祭りも4年目を迎え内容が大変充実してきました!
ステージ発表、出店、体験コーナー、相談コーナーなど趣向を凝らし約2,500人もの参加者があったそうです。
写真はほんの一部ですが雰囲気だけでもご笑覧くださいませ。
関係者の皆様には本当にお疲れ様で厚く御礼申し上げます。


江西小学校6年生の開会宣言。


江西学区連合町内会岡崎副会長の開会挨拶です。


岡山東区役所 藤原区長様の来賓挨拶です。


瀬戸桜保育園 観客の多さもご覧ください。


瀬戸中学校のソーラン踊に熱狂!


ハピネスのダンスに瀬戸中、IPUダンス部が加わり最高潮!!!


身動きができないほど観客がいました♪


一番に完売させた(?)森末焼きそばガールズ♪


大変素晴らしかった瀬戸高校美術部作成のチラシです。


2015.9.10(木) 森のレストラン
先週のことですが、友人夫妻に誘われて「山笑茶屋」にランチに行きました。
場所は美作市上山で、ランチは20食限定とのこと。
以前は違う方が山を開拓してレストランを経営されていて素敵な場所だったのですが
オーナーが替わり、更にお店をリニューアルされより素晴らしい場所になりました。
もちろん、お料理は大変美味しかったです。
雨だったので周囲の写真が撮れずランチと玄関付近のみです。
ついでですが、広島カープの応援ラッピング電車を偶然にも見たのでお届けします。


こんなランチ♪茄子の味噌仕立てと雑穀米ご飯がつきます。


営業日にご用心くださいませ。


カープ応援ラッピングトレイン 遠くから見たらコーラのCM電車かと思いました。


この付近を山陽本線も走っていました。


貨物列車も走っていますが何分遠いので見えるかな?


2015.9.4(金)瀬戸町観光文化協会打上げ会 & 9.5(土)瀬戸町生き物探偵団
9/4(金)、瀬戸町観光文化協会では「夏休みわくわく出前講座」と「瀬戸ミュージックフェスティバル」が
終了したので反省会を兼ねて打ち上げ会を江古園で行いました!
1,500円という安価な参加費で開催するには、陰で涙ぐましい努力があったのです♪
なぁ~んと、Iさんがお手製のコーン入りおにぎりとゴマ入りおにぎりを作ってくださったり
枝豆、いちじく、鬼太郎まんじゅうなど差し入れがあり、宴会をかなり盛り上げてくれました。
結局、18:30~22:30まで同士の皆さんと濃密な時間を過ごしたのでございます?

9/5(土)は、瀬戸公民館主催講座の生き物探偵団で「ダルマガエル救出作戦」でした。
ダルマガエルは、岡山県RDB 絶滅危惧Ⅰ類で大変貴重なカエル。
瀬戸町に生息していますが、三方コンクリートは死のトラップ!
増水時などに入り込むと再び田んぼに帰れないので救出活動を行っています。
まず講師の山田勝先生の基本的なお話の後、参加者は三方コンクリートへ移動。
網でカエルを掬い全部のカエルが救出されました!
救出したカエルの数:ダルマガエル17匹、トノサマガエル127匹、ヌマガエル132匹、アマガエル6匹、
ウシガエル3匹でした。ウシガエル以外は田んぼに戻してやりました。
年々減っているダルマガエルですが、厳しい環境の中でたくましく生き延びて欲しいものです。

お世話になりました皆様に厚く御礼申し上げます。


9/5(土)生き物探偵団 山田先生のお話


三方コンクリの中でカエルになってみる体験


さぁ、カエルたちを救おう!


救われたトノサマガエルたち(背中線が3本あります)


ダルマガエル(背中線が2本あります) トノサマガエルとの違いが分かったかな?


救出したカエルたちを田んぼに戻します。


9/4(金)瀬戸町観光文化協会打上げ会 老いも若きも盛り上がりました♪


メニューはこれ!コーンのおにぎりが圧巻でした♪


2015.8.22(土) 瀬戸ミュージックフェスティバル サマーコンサート
瀬戸町観光文化協会主催の標題のコンサートが瀬戸公民館で開催されました!
今回は「~弓の魔法~アンサンブルの魅力に迫る」と題して岡山フィルハーモニック管弦楽団コンサートミストレスである
近藤浩子氏はじめ、田中郁也氏(ヴァイオリン)、山口俊一氏(ヴィオラ)、山本玲子氏(チェロ)、
中島尚子氏(ピアノ)という豪華キャストでした。
曲目は愛の挨拶(エルガー)、情熱大陸(葉加瀬太郎)、ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲(モーツアルト)、
愛の喜び(クライスラー)、アイネ・クライム・ナハトムジーク(モーツアルト)、
ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44(シューマン)でした。
近藤浩子氏の絶妙な司会でヴァイオリンの歴史や楽器や曲目の説明をしていただき、
且つその演奏たるや、まさに”弓の魔法”290名の観客がうっとり聞き惚れていたことは言うまでもありません!
お世話になりました関係者に厚く御礼申し上げます。


近藤浩子氏(ヴァイオリン)と山口俊一氏(ヴィオラ)楽器の違いの説明です。


近藤浩子氏(左)が山本玲子氏のチェロの説明をされています。


弦楽四重奏:愛の喜びの演奏中です。


第2部のピアノ五重奏曲演奏中です。


これですべての演奏が終わりました!


主催者から演奏者に花束の贈呈です。


アンコールは、トトロ、荒城の月、故郷でしたがみんなで故郷を歌っています。


最後の最後拍手大喝采♪


記念写真です。お疲れ様でした。


役員と茶話会中、とても明るい方たちばかりでした。


8月25日発売のオセラ爽秋号に瀬戸町が掲載されました!
加納喜四雄氏と小林一郎氏が瀬戸町の魅力を熱く語っていますのでご覧くださいませ。


2015.8.20(木) 夏休みわくわく出前講座シリーズ4 & 合同写真展
お盆も済み、やっと平常の生活になりましたが、瀬戸町観光文化協会主催の出前講座が最終回となりました。
最後は”わくわく・ことことこんさぁと”で入矢さん・松本さんによるお琴の共演♪
日本の代表的な楽器・お琴で子供たちに素晴らしい演奏を届けてくださいました!
もちろん、お琴の歴史や、楽譜、弾き方の解説付きです。
「さくらさくら」に始まり、最後は「ようかいたいそう第一」と子供たちが大好きな曲で歌って踊って締めくくられました。
子供たちは大喜び、箏曲家になりたいと思った児童もいたのでは?と思います。

また、瀬戸町図書館8月18日よりで瀬戸写真クラブと熊山写真クラブの合同写真展が始まりました。
今日は川柳の例会終了後に仲間が観に来てくださりありがたかったです。
8月23日(日)16:00まで開催していますのでご高覧くださいませ。


千種小学校 プロ顔負けの演奏です。


千種小学校 楽譜や弾き方の説明中


瀬戸町図書館玄関の看板です。


私はキジの写真を展示中


川柳仲間が観に来てくださいました。


2015.8.8(土) H27年8月度 生き物探偵団”コウモリウォッチング”
瀬戸公民館主催講座の生き物探偵団が開催されました。
コウモリウォッチングは大変珍しいそうで、講師の山田勝先生しかされていないそうです。
山田先生が、”通常は日没から15分くらいでコウモリがご出勤ですが
この猛暑、多分日没と同時に飛び出すでしょう。”の予告通り
あれよあれよと130頭くらい飛び出しました。
コウモリの生態をお聞きし、超音波を聞いて最後は砂川で蚊などを捕食する様子も見ることができました。
一晩に大量の蚊を仕留めてくれるコウモリは益獣です。


コウモリウォッチング 山田先生の説明 哺乳類で唯一飛ぶことができます。


コウモリウォッチング みなさん熱心に聞いています。


砂川でコウモリウォッチング中


2015.8.6(木)夏休みわくわく出前講座シリーズ3
瀬戸町観光文化協会主催の出前講座の第3弾が開催されました。
今回は「瀬戸町のお宝」と題して岡山市教育委員会文化財課の岡本芳明先生が講師でした。
瀬戸町郷土館から、瀬戸町のお宝(文化財)をご持参、テーブルに並べ、実に分かりやすく楽しくお話くださいました。
子供たちはお宝といえば宝石を想像していたようですが
石器や埴輪、江戸時代のお金など目をキラキラさせ触らせてもらっていました。


江西小学校で伊永会長から講師のご紹介


勘定口古墳から出土の器です。


砂川から見つかった石器(昔の包丁)


陣馬山古墳から出土の品


2015.8.1(土)第1回バス駆除釣り大会 IN 吉井川
瀬戸町観光文化協会に設置されている「アユモドキを守る会実行委員会」主催で標題の大会が開催されました!
外来魚のオオクチバス、ブルーギル、カムルチー(雷魚)を駆除するための釣り大会です。
参加者は15名、学生と一般の部に分け、各部門で総重量を競いました!
釣った外来魚は、検量後、何を食べているか調べました。
さすがに釣果からアユモドキは発見されませんでしたが皆さんのご協力でまずまずの外来魚を駆除することができました。
優勝者には吉井川南部漁協協同組合、キリンビール岡山工場様より豪華な賞品が贈られました。
猛暑の中、参加してくださった皆さん、ボランティアの方、本当にご苦労さまでした。


釣り範囲が広く、釣りシーンは撮れずですが釣果を検量中。


福島恭子県議もチャレンジされました!ご挨拶をいただいています。


外来魚の食事性を小林委員長が説明されました。


学生の部優勝者に実行委員長から賞品の贈呈


一般の部優勝者に賞品の贈呈です。やったね。


これが本大会の釣果です。カムルチーは約70cm、3kg近くありました!


2015.7.30(木)夏休みわくわく出前講座シリーズ2
第2回目の出前講座が開催されました。
本日は「水の中の生き物」と題して淡水魚専門家の小林一郎先生が講義をしてくださいました。
瓜生川に生息している淡水魚を採捕し水槽で見せてくださいました。圧巻は60cm級のナマズ!
子供たちは興味津々で見入っていました。
最後は瀬戸町の宝であるアユモドキや外来種のことを話して終了しました。

それにしても生きもの博士はどこにでもいるものですね。
2歳から魚の名前を憶えている児童がいて小林先生が採捕した魚の名前をすらすらと言ったのでびっくり仰天!、
良き後継者になって欲しいと願いつつ小学校を後にしました。


千種小学校 水槽にどんな魚がいるかな?


大ナマズです。蒲焼にすると大変美味しいとか・・・・


江西小学校 アユモドキのお話中です。


2015.7.23(木) 夏休みわくわく出前講座シリーズ1
瀬戸町観光文化協会では夏休み中、児童クラブ利用者対象にシリーズで出前講座を開催することになりました。
第1回目は「小さな生き物調べのお話」で岡山県自然保護推進員の山田勝先生が担当でした。
多くの写真やトラップ、フィールドサインなどご持参の上、哺乳類に関して分かりやすく興味深いお話をされました。
午前中が千種小学校(約40名)、午後から江西小学校(100名)と巡回、子供達からの数多くの質問にも丁寧にお答えされました。
一人でも自然に興味を持つ子供たちが増えてくれたらと山田先生の強い願いが子供たちにきっと伝わったと思います。


わくわく出前講座(千種小学校) 子供たちに質問で~す。


千種小学校校長先生からお礼の言葉です。


江西小学校 命の大切さを子供に読んでもらっています。


2015.7.18(土) アユモドキ稚魚観察会&ダルマ会など
アユモドキを守る会実行委員会主催の稚魚観察会が”瀬戸アユモドキの里”で開催されました。
台風一過の現地は、ワンドの草は倒され水が引いて、果たして魚が居るのかなぁという状況でした。
小林一郎実行委員長のご指導のもと、参加者がどんな魚がいるか網で掬います。
3つのワンドを約20分ずつ網をかけて調べると実に多くの魚が観察できました。
瀬戸アユモドキの里では、初調査ですが、今後の管理によってアユモドキがどのような繁殖をするのか楽しみなことです。
なお、アユモドキの捕獲許可は受けており、採捕した魚は特定外来魚以外は元の場所に戻しています。



小林実行委員長のご挨拶


どんなお魚がいるかなぁ?


こちらのワンドも掬っています。


掬った魚の種類を教えてもらいます。


これは雷魚の稚魚です。


アユモドキ稚魚です。


アユモドキ稚魚 上よりもう少し大きい


ダルマ会のM氏がマレーシアから帰国されたのでこの日集まりました♪


M氏のお土産は可愛いフクロウでした。


フクロウの後姿、羽模様が微妙に違います。


7/15 オセラという月刊誌8月号に瀬戸町特集が掲載されます。
文化財や現地案内は第一人者の加納氏が、アユモドキは専門家の小林氏が説明をしています。
どんな瀬戸町が掲載されるのか楽しみです。


2015.7.11(土) H27.7月度 瀬戸町生き物探偵団”アユモドキ稚魚観察会”
岡山市立瀬戸公民館主催講座の「生き物探偵団」が開催されました。
今回は瀬戸町観光文化協会との共催で講師はアユモドキ専門家の小林一郎先生です。
国の天然記念物アユモドキの稚魚を観察しようという試みですからスゴイ!
もちろん事前に捕獲許可は得ています。
さて、20分間タモ網で水中を掬った結果、アユモドキの稚魚が11匹確認されました。
元の川に戻してやり無事に生き延びることをみんなで願った次第です。

また、瀬戸町観光文化協会にご寄贈いただいた綱島志朗先生の色紙を瀬戸公民館に展示しました。
オリハルコンレイカルと瀬戸町自慢の宗堂桜のコラボ。
大変斬新で、素晴らしい色紙を是非ご覧下さいませ。(約1週間の期間限定ですよ。)


小林先生よりアユモドキのお話


アユモドキの稚魚を探します。


どんな魚がいたかなぁ~。


これがアユモドキの稚魚!縞模様が見えますか?


同じドジョウでもスジシマドジョウの稚魚です。


瀬戸公民館の瀬戸町観光文化協会コーナーに色紙が飾られた。


綱島志朗先生ご寄贈の色紙はこれ!伝説を秘め開ききらない宗堂桜の花びら・・・
ありがとうございました。


2015.6.12(金) アユモドキを守る会実行委員会親睦会
アユモドキを守る会発足式や観察会等が順調に進んでいく中、阿部ご夫妻がお仕事で
帰られているとお聞きし、「この際、親睦会を開催しましょ♪」と有志が12名集まりました!
平日のため、遅れて来る人もちらほらあってその都度乾杯です。
全員そろったのが20時前でしょうか?

話はどんどん盛り上がり3年後の膨大な計画も浮上?
アユモドキのおかげでつよ~い絆が結ばれたように感じました。
アユモドキ風のオカキ、キリン飲料、ズッキーニ炒め、ガマズミ酒など差し入れ感謝、感謝です。


最後の記念写真(一名消えました♪)


最初の乾杯(阿部夫妻がまだ見えてません)


阿部夫妻が見えたのでかんぱ~い!


2015.6.6(土) アユモドキ遡上調査&ホタルウォッチング
小林一郎委員長のご指導のもと、9時からアユモドキを守る会実行委員会主催の遡上調査が開始されました。
瀬戸南高校生約10名が来てくださり、吉井川から産卵のため入ってくるアユモドキを目視という方法で確認します。
前日の雨で水は濁っているし、約1時間、石のような状態になっているのは高校生には大変だったでしょう。
調査終了後は、仔魚やミジンコを実体顕微鏡で観察し、有意義な遡上調査となりました。
なお、アユモドキは、専門家のT氏が一匹確認されたそうです。

夕方は瀬戸町生き物探偵団のホタル観察会に参加。
講師の山田先生からホタルのお話をお聞きし、約40人の参加者でホタルの里を歩くと・・・
過去最高のゲンジ・ヘイケホタルが登場してくれました。
自然のバロメーターともいうべきホタルが生息する地域を大切にしたいものです。


ワンドから何か発見!顕微鏡でみましょう!


アユモドキの仔魚?いんや、ナマズの仔魚でした。


目視で確認中、地味な作業が続く。


最後のまとめです。瀬戸南高校の先生、皆さんありがとう!


ホタルウォッチング 現地で山田先生のお話を聞いています。


楽しいホタルの見分け方です。


2015.5.23(土) アユモドキを守る会実行委員会発足式並びに現地整備
瀬戸町観光文化協会の中に設置された「アユモドキを守る会実行委員会」の発足式が
キリンビール岡山工場グラウンドで開催されました!
国交省が整備したアユモドキ産卵場を今年度から実行委員会が保護・保全することになったのです。
約一年がかりで、計画を練り、河川協力団体の指定を受け、ようやく日の目を見ることができました。
発足式には岡山河川事務所長様、東区区長様はじめ多くの来賓、ボランティアの皆様がお越しくださり、
またキリンビールの職員様も地域の清掃活動と併せ多数ご参加くださいました。

発足式終了後の現地整備は、産卵場の防鳥糸張り、草の植栽、ゴミ拾いなど一時間かけて行い
終了後は、岡山理科大学講師の阿部司先生に発足記念講演をしていただきました。

アユモドキは瀬戸町、いや、日本の宝であり、アユモドキがいる自然環境をみんなで大事にして行きたいものです。
お世話になりました関係各位に心より御礼申し上げます。


小林一郎実行委員長の開会挨拶です。


福島恭子岡山県議 整備を手伝ってくださいました。


岡崎隆岡山市議 長靴をはいて最後まで手伝ってくださいました。


グランドには多くの方が集まりました。


協力企業の中村貴昭キリンビール岡山工場長様のご挨拶です。


防鳥糸張り中、アユモドキがサギなどに食べられないようにします。


アユモドキが産卵しやすい草を掘って・・・


産卵場に移植しています。


阿部司先生の発足記念講演 「吉井川の自然~アユモドキを中心に~」


キリンのアネックスホールで約40名の聴講者が真剣に聞いています。


希望者のみ工場見学をして最後の乾杯です。


2015.5.22(金) ソープカービング展
友人からソープカービング展の案内をいただいたので見に行ってきました。
先生の柴久恵さんのご自宅で開催されたのですが、家から香り立つ石鹸の香りと
作品の素晴らしさに圧倒されました。
まるで本物そっくり、いや本物以上の美しさと香り・・・
石鹸の世界も奥が深いですねぇ~。


友人の大作 桜の花びらが全部石鹸です。


花びらをアップで。一枚一枚が石鹸ですよ~。ひと塊がいったい何枚?


先生の作品です。羽子板も石鹸だとか・・・・


販売コーナーもありました。


先生のご主人がバードカービングをされておりこちらも素敵でした。


2015.5.16(土) H27年5月度瀬戸町生き物探偵団
岡山市立瀬戸公民館主催講座「瀬戸町生き物探偵団」が開催されました。
今回は砂川沿いの生き物の観察です。
あいにくの雨交じりの天候ながら、参加者は元気いっぱい!
講師の山田勝先生を中心に砂川土手を歩いて行きました。
トピックスはシメクチマイマイを先生が見つけられたことです。
ひょっとしてアキラマイマイかも?という期待もありますが、楽しく探偵団が終了しました。
お世話になりました関係各位に御礼申し上げます。


瀬戸南高校で山田先生と参加者


砂川土手から鳥の巣を観察中


ナミギセルが無数にいました。


シメクチマイマイです。やったね。


オジロアシナガゾウムシ(別名パンダゾウムシ)が子供の手に・・・


瀬戸南校に戻り数合わせです。


本日の成果です。結構たくさんの出逢いがありました。


2015.5.6(水) 初めて見た彩雲!
本日、13時半頃アユモドキ大家のK氏から連絡が入り、「風さん、西の空に彩雲が出ていますよ!」
「彩雲?」それって何?と思いましたが屋上へ急行!
すると西の空に何とも形容しがたい美しい雲がありました。
大急ぎで写真を撮りましたが、ものの数分間で消えていきました。
”彩雲”とは、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象で、瑞雲、慶雲などとも言われ、昔は吉兆現象だったそうです。
また太平洋戦争中期から運用された大日本帝国海軍の艦上偵察機の名前でもありました。

彩雲は、現在ではありふれた気象現象だそうですが、あまりの美しさにかなり感動しました。
私の写真は、技術不足でその美しさが出せないのが悔しいのですがご覧ください。


彩雲 西の空に虹色の雲が見えた!


彩雲 ズームでとらえてみました。


彩雲 遠景です。逆光なので暗いですが・・・ため息が出ました。


彩雲は瑞雲と言われるだけあって、友人が散し寿司をどっさり届けてくれました。


桜餅も作ってくださいました♪


更に筍とラディッシュの酢の物も・・・彩雲のご利益はすご~~~い!


2015.4.25(土) 瀬戸町生き物探偵団
瀬戸公民館主催講座の生き物探偵団が瀬戸町森林公園で開催されました。
4年前の今頃、山火事で森林公園を17haを焼いてその後植栽がなされました。
山火事後の植物などはどうなったかというテーマで講師の山田勝先生を中心に観察がスタート♪
道中では樹木、野鳥、昆虫、両生類等出てくるたびにお話しお聞きし、”う~ん、なるほど。”の連続。
最後にはリセットされた山からパイオニアプランツ(先駆樹種)、埋土種子(シードバンク)が発生することなど
大変楽しく盛りだくさんな内容でした。
お世話になりました山田先生はじめ関係各位に厚く御礼申し上げます。


イタドリで水車を作成中の山田先生


樹木の説明


二ホンヒキガエルの幼生が泳いでいます。


ウグイスの巣です。


山火事跡地からパイオニアプランツなどの説明中


最後でアオゲラ(♂)発見!


展望の丘で記念写真です。


これが本日の成果です。たくさんの出逢いがありました。


2015.4.17(金) 街愛ギャラリーオープン&反省会
4月1日よりJR万富駅待合室で市民から募集した瀬戸町内の観光名所等の写真が展示されました。
待合室なので「街愛ギャラリー」と名付け、オープンしたのですが
大変評判が良くて多くの方が訪れているとのウワサです。
電車を待つひと時・・・写真を見て心も万富になるよう願って企画されました。
看板は伊永和弘氏(美術家)が制作してくださり、その洗練されたデザインと街を愛する温もりがマッチして
ギャラリーに素晴らしい華を添えたことは言うまでもありません。
是非皆様、JR万富駅を訪れて皆さんの力作をご覧くださいませ。

また、4/17(金)街愛ギャラリーの反省会が江古園にて開催されましたので両者をお届けします。


街愛ギャラリー看板 街の字の間に建物や木、愛には♡、外国人にも読めるようにと英文字も・・


オープン・セレモニー 瀬戸町観光文化協会 伊永会長挨拶


看板制作者 伊永氏の説明


写真の審査委員長 田中氏の講評


作品 万富駅の雪景色が素晴らしい!


大変お世話になったJR瀬戸駅長さんや職員の皆様と記念に・・・


4/17 街愛ギャラリー反省会 ”かんぱ~い♪”


4/17 全員揃ったので再度乾杯!


2015.4.12(日) 岡山県自然保護センター友の会総会&口演会
標題の総会行事に参加しました。
通常の総会のあと「噺の会じゅげむ岡山支店」の落語がありました。
4人の方がお話くださいましたが、どなたもうまいこと!
会場は笑いの渦で日頃のうっぷんもすっかり晴れたのではないでしょうか?
お世話になりました関係各位に御礼申し上げます。


ゆめすけさんは「じゅげむ、じゅげむ・・・」のお噺


凡々さんは「青菜」のお噺


めじろさんは「ツル」のお噺


式部さんは「甲子園」のお噺


センター友の会 上西会長さんのご挨拶


2015.3.29(日)驚異の新種!アキラマイマイとその同胞種シメクチマイマイ講演会
& センターフィールドでマイマイ探し

岡山県自然保護センターで標題の特別講演会が開催されました。
アキラナイマイについては以前にこのページでご紹介しましたが、
本日は命名者のお一人である岡山大学の福田宏准教授のお話を聞くことができました。
冒頭で岡山県は、日本一降水量が少なくマイマイ研究者にとってはまことに面白くない土地、
マイマイの顔ぶれは変わらず調査もしなかったとの先制パンチ。
それから予想外の新種発見に至る6つの驚異的な出来事を実に分かりやすく説明されました。
講演会終了後は、フィールドでマイマイ探し、その後採捕したマイマイの名前を教えていただきました。
いやはや実に楽しく驚異的な講演会でした。
お世話になりました福田先生はじめ、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。


講師の福田宏先生です。


これが驚異の事実です!


見た目は同じマイマイながら生殖器が違うことだけ。


第一発見者のアマチュア多田昭氏(この方のお名前がついています。)


フィールドでマイマイ探し


この時期は冬眠中とのことでシメクチマイマイ探しは難しい・・・


まとめの会 どんなマイマイがいたかな?


シメクチマイマイ 昨年山田勝氏が見つけセンターで飼っていたそうです。


ヒラベッコウ 福田先生が見つけられました。


コウヤミズキ 幻想的に咲いていました。


ケクロモジ 同じ黄色い花ですがこちらもきれいですね。


2015.3.14(土)生き物発見隊
岡山県自然保護センター友の会主催の生き物発見隊に参加しました。
早春のセンターはマンサクが見頃、木々の芽吹きも着実に進み、
オタマジャクシやカエルも見られ多くの親子連れさんで賑わいました。
本日出会った野鳥と小さな生き物はそれぞれのページに掲載しています。


講師の山田勝先生を囲んでスタート!


マンサク 早春に”まず咲く””まんずさく”と東北地方で訛ったから名が付いたとか?


子供たちの興味の的は?


オタマジャクシです♪


トンボのヤゴもいました!


ミヤコアオイだそうです。


ミヤコアオイ 土中に咲く花でアリが種子を運ぶとか・・・


ミヤコアオイ たくさんの花がついています。


201.3.12(木) 万富ウォーキング
久しぶりの快晴の中、万富ウォーキングが開催されました。
本日は向山(おわん山)~保木城跡~妙見社というコースで講師の加納先生の外、
地元から寺見氏が説明にかけつけてくださいました。
向山からの絶景は実に見事!また大本教の出口王仁三郎にまつわるお話、
城主がはっきりしているのに消滅した保木城など非常に貴重なウォーキングでした。
お世話になりました関係各位に厚く御礼申し上げます。


田中万富公民館長さんご発声”ガンバローコール”


向山 寺見氏のお話


向山からキリンビール岡山工場が良く見えます。


向山で記念写真



加納先生による保木城の説明


保木城跡 昔、昔ここに壮絶なドラマがあった・・・


保木妙見社で記念写真です。


2015.3.5(木)玉手箱ウォーキング みちくさコース
瀬戸町観光文化協会主催、瀬戸公民館共催のウォーキングが開催されました。
今回も定員は30名!厳しき門だけあって、初日で満員御礼となりました。
瀬戸公民館→瀬戸町郷土館→一ノ木戸(大廻小廻山城跡)→がまん地蔵→素戔嗚神社のコースです。
講師は、岡山市文化財課の岡本氏、瀬戸町の文化財を語る会の加納氏、岡山淡水魚研究会の小林氏とプロ中のプロばかり。
天気にも恵まれ往復約9kmの道のりを楽しく歩くことができました。


伊永会長による開会挨拶


加納氏による道標の説明


小林による近くの川にいる淡水魚の説明


瀬戸町郷土館では本物の東大寺軒丸瓦を手にもって体験中。


一の木戸 岡本氏の説明中


誰が名付けたか がまん地蔵(大木の根元を支えています。)


瀬戸町内一長い階段のある素戔嗚神社で記念写真です。


2015.3.1(日)勝山の雛祭り
瀬戸写真クラブで雨の中、勝山の雛祭りに行ってきました。
平素から鳥がメインの私には大変ハードルの高い撮影課題となりました。
晴れていたら河原で鳥さんを探そうと思っていたのですが、お天道様に見放されました。
伝統のあるお雛様が数々ありましたが、今回は小さなお雛様を撮らせていただきました。
しかし、勝山の町おこしの一環として、家々が軒先などにお雛様を飾り、
多くの観光客をおもてなすイベントは本当にお見事としか言いようがありません。


雨に煙る勝山


手作りの雛でしょうか?


本当に小さいガラス雛


幻想的でした。


かぐや雛でしょうか?


一番嬉しかったのがツバメのヒナ♪


姉妹雛


雛の涙


2015.2.21(土) ダルマ会の開催
ダルマ会メンバーのM氏がマレーシアから一時帰国されたので会員が集まりました。
今回はNHKの朝ドラ「マッサン」でウィスキーブームになっているので
ウィスキーの飲み比べをしようということになり、H氏が4種類ご持参くださいました。
特にマッサンが目指した”ハイランドパーク”が本日の目玉♪
これはスコットランドの最北端、オークニー諸島に蒸留所を置き、
現地の上質のピートを使ったシングルモルトウィスキーだそうです。
マッサンが目指したウィスキーに思いを馳せ、皆さんと楽しいひと時を過ごしました。


マッサンに関連するウィスキーとアップルワイン


全員集合ではないけどカンパ~イ♪


M氏のマレーシア土産 ウチワです。


これもお土産 サイチョウのマグネット(いつもありがとうございます)


2015.2.14(土) 千種学区防災総合訓練に参加しました。
地震だ!~訓練に参加して、災害に強いあなたに~
昨年から千種学区では大規模な防災総合訓練がなされており、今年も参加させていただきました。
午前9時には一斉放送で避難が呼び掛けられ、自主的あるいは役員が各家に呼びに行ったりして千種小学校に集まります。
避難場所である千種小学校体育館で受付、体育館に入り、東北大震災のDVDを見て訓練が開始されました。
起震車による地震体験、消火訓練、AEDの使い方、応急処置訓練、給水訓練、バケツ訓練等々
非常時に備えてありとあらゆる訓練がなされました。
一番感心したのは、昨年より実にスムースな住民の皆さんの動きでした!
約350名位参加されたでしょうか?
いつ起こるか分からない災害に備え見事な防災訓練にただただ感動を覚えました。
千種学区の前向きな取り組みに心より敬意を表します。


千種小学校体育館に集まった住民の皆さん


訓練実施責任者(千種学区連合町内会長)の伊永高明氏のご挨拶


消火訓練 子供が頑張ります!


6リットル入る給水袋に給水中、背負える袋です。


起震車による地震体験


コンセントに埃がたまって発火する実験


各町内会で消火のバケツリレー訓練


AEDの使い方訓練


閉会式(千種小学校グランド)実に多くの住民が参加し成果を上げました。


2015.2.7(土) H27.2月度瀬戸町生き物探偵団
瀬戸公民館主催講座の生き物探偵団が三徳園(小鳥の森)で開催されました。
大変寒い日でしたが、講師の山田勝先生と一緒にスタート!
シロハラ、ツグミなど冬鳥が続々登場し、なかなか前に進みません。
今季はルリビタキ、ミヤマホオジロが多く、じっくり観察できたのは最高でした。
お世話になりました山田先生はじめ関係者に厚く御礼申し上げます。


開会のご挨拶です。


ボランティアさんがスコープで鳥を見せてくださいます。


スコープ無くても良く見える位置にいます。


最後の数合わせと山田先生。25種類観察できました!


今年度最後なので記念写真を・・・


最後の最後に登場したコゲラは男子でした。(頭に赤い羽根が見えます。)


2015.1.24(土)新春文化講演会 & 1.25(日)瀬戸町郷土館探訪
1/24は、岡山市立万富公民館において約200人の参加者のもと、新春文化講演会が開催されました。
講師は山口衛里氏で「マラソンで学んだこと」と題して素晴らしいお話をお聞きすることができました。
とてもさわやかで美人、今春からIPU・環太平洋大学にお勤めなので瀬戸町にとっては「時の人」でした。
長い目で、IPUから世界的なランナーが輩出されることを楽しみにしています。

1/25は、「瀬戸町の文化財を語る会」の一月例会に参加。
目的地は瀬戸町郷土館で、岡山市文化財課の岡本氏が講師をしてくださいました。
国指定史跡「東大寺瓦窯跡」から出土した瓦を中心に縄文時代から現代までの展示品の解説をお聞きしました。
瀬戸町のお宝がぎっしり詰まった郷土館、またゆっくり覗いてみたいものです。


新春文化講演会 万富公民館玄関の看板です。


講演を終えてにこやかな山口氏と主催者瀬戸町観光文化協会 伊永会長


新春文化講演会 山口氏を囲んで記念写真です。


瀬戸町郷土館 東大寺瓦 中心は大日如来を表す梵字で周りに東大寺大仏殿の字句


郷土館 平瓦の裏には東大寺の刻印がありました。時代によって字体が違います。


郷土館 岡本氏が展示品を手に取って解説中


郷土館の前進は玉井保育園、その前が兵器工場で移設の際、付いた靴跡が天井に残っています。


玉井丸山古墳の名残が残っていました。


2015.1.18(日) 三徳園と新庄山の自然
岡山県自然保護センター友の会主催の観察会に参加しました。
約30名の参加者のもと、三徳園をぐるっと回り、明王寺から新庄山へハイキング。
途中では、センターの先生に樹木の説明をお聞きしたりして充実した観察会でした。
出会った野鳥は21種類、特に印象に残った鳥さんを「風の野鳥に」掲載しています。

また、岡山県でマイマイの新種が発見され「アキラマイマイ」と命名されました。
自然保護センターで詳細な展示がされているので17日に見に行きました。
どれだけの努力があって新種発見につながったのか、大変素晴らしいことだと思いました!
3月30日まで展示はあるそうですから皆さんも是非ご覧くださいませ。


三徳園で開会挨拶です。


カクレミノの説明です。


センター難波所長様の閉会挨拶。


1/17 アキラマイマイとシメクチマイマイの展示がありました。


1/17 見た目は同じです。


いろんなマイマイがいますねぇ。師匠発見のマイマイの写真もありました!


何事もチャレンジ、チャレンジですね。


1/17 写真展表彰式があり何とか入賞できました。


2015.1.10(土) 瀬戸町生き物探偵団
今年初めての生き物探偵団が備前大橋下で開催されました。
主催者の瀬戸公民館からご挨拶の後、講師の山田勝先生から諸注意をお聞きしてスタート♪
主に川にいるカモ類を見つけます。
キンクロハジロ、コガモ、マガモなどたくさん泳いでおり皆さんとても楽しそうでした。
圧巻は、夏鳥のイワツバメが群れて青空を舞っていたことです。
越冬している群れなのだろうということでした。
探偵団終了後はガンカモ調査に参加し、オシドリを確認できてラッキーでした。
お世話になりました関係者に心より御礼申し上げます。


開会のご挨拶です。


遠くに何か発見!


場所を移動して、カンムリカイツブリ発見!


最後の数合わせ。


これなんだ?ジャコウアゲハの蛹です。
赤い部分を唇に見立て、怪談「番町皿屋敷」のお菊が後ろ手に縛り上げられた姿になぞらえ「お菊虫」と呼ばれています。



イワツバメ 大トリミングです。


ガンカモ調査 どこにオシドリがいるでしょう?



2015.1.2(金)お正月
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
今年の干支は羊ですね。
羊はめでたい善良な動物であり、同じ行動を取って大勢で暮す事から、群の漢字は羊から作られました。
群れなす羊は家族の安泰を意味し、財テクなどの才を持つともいわれるので、財を成すことに向いた方が多いとか・・
羨ましい話ですが我が家に羊年はいませんぞ。
本年もぼちぼち更新したいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

元日は忙しかったので、町内の初詣に行ってきました!



門松 友人K氏から立派な門松が届きました!


京都の陶都窯 吉田 一也氏の干支 ”もこもこ”です。


金剛童子社 紅白の幕が・・・・


三猿像 新しい前掛けが奉納されていました。


江尻正八幡宮 備前焼の狛犬


江尻正八幡宮 氏神様です。

トップへ戻る